Quantcast
Channel: ミネラルファンデーション大好き »メイク方法
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2

ミネラルファンデーション(粉)の使い方 まとめ

$
0
0

ETVOS ファンデーション 口コミ
 
今回は、パウダー状になっているミネラルファンデーションの使い方について、解説していきます。

下地は?パフ?ブラシ?粉の量は?どこにどうやって塗っていく?などの疑問にお答えします。
(そもそもミネラルファンデって何?という方は、こちらの記事から先にご覧ください。)

事前準備 ファンデーションを使う前に

スキンケア

ファンデーションを使う前に、スキンケア品、基礎化粧品を使って肌を整えると思うのですが、ミネラルファンデーションの場合、ここから気を付けなければならないことがいくつかあります。

まず、一般的なミネラルファンデにはオイルが入っていませんので、スキンケア品にも油分が少量のモノを使う方が良いです。
極端にベタベタしたものを使うと、崩れの原因になります。

間違いないのは、MMUブランドが自らスキンケアアイテムを出している場合。
オンリーミネラルのモノや、ベアミネラルのアクティブソイルコンプレックスを配合したシリーズなどがあります。

もしも日焼け止めクリームなどで油分が入っているモノをどうしても塗りたい方は、できるだけ薄く。
そして、ファンデーションをつける前に数分時間を置くことをお勧めします。時間がない場合はティッシュオフで対応してください。

下地 コントロールカラーとか

個人的には、スキンケアが終わったらすぐにファンデーションを使っちゃってイイんじゃないの~?とか思っている人なのですが、きっちりお化粧したい人は下地も使いたいですよね!

おすすめは、シルク(絹)パウダーです。
シルクは、過剰な皮脂を吸収してくれたり、水分が足りないときは保湿してくれたり・・・と肌に大変良い働きをしてくれる魔法の粉です。(詳しくは質のいいシルクとは?手作りコスメ フルフリの杉社長に聞きましたという過去記事で詳しくチェックできますのでヨカッタらぜひ。)

現在、日本のMMUブランドでこの商品を扱っているのはMMUPROJ.とMiMC。
どちらでもオウケイだと思うのですが、お値段的にMMUPROJ.の方が試しやすくなっておりますので(サンプルサイズあり)、とりあえず体験してみたい人はそちらが良いかも。
 
 
また、肌色補正を希望する人はナチュラグラッセからコントロールカラーが出ています。
個人的にはここまで必要ないかな?と思っているのですが、気になる人はチェックしてみて~。
 
あと!先日オンリーミネラルでプロのアーティストさんにフルメイクしていただいた際、体験したのですが、オンリーミネラルの薬用ルーセントファンデーションもイイですよ~~~っ。
私、本商品買った。
 
赤味が気にある部分にちょいちょいと重ねると、肌色が均一になり、普段よりも1段階白いファンデーションを使いたくなります♪

いよいよファンデーションを塗りますよ!

ブラシ?パフ?

さて、肌を整えた後はいよいよファンデーションです。

多くのブランドでブラシが推奨されていて、私もブラシを使っています。
(ただ、MiMCなどパフを推奨しているブランドもありますし、メイクアップアーティストさんの中にはブラシをNGにしてらっしゃる方もいます。極端に肌が弱い人はパフの方がいいかもしれません。)
 
レイチェルワイン ブラシ
 
ブラシは肌あたりの良いものを選びます。
手入れのことも含め、獣毛よりもタクロンやポリブチレンテレフタレートなどの人工毛の方がおすすめ。

「ブラシが欲しい!」という方は、エトヴォスレイチェルワインのトライアルセットを利用すると、単品買いよりもブラシが安く手に入りますので、この2つはおすすめです。

粉の量とその塗り方

ブラシに粉をとります。

1回に使う粉の量は ↓ この程度です。
おそらく、みなさんが想像しているよりもかなり少ない量だと思います。
この量を1回とし、回数を重ねるコトでカバー力を出していきますのでご安心を。

*もちろんそのブランドの粉の質によって適量は微妙に変わってきます。例えばベアミネラルはオンリーミネラルよりも少量でオウケイです。
 
MMU 粉の量 どのくらい?
 
そして、これをブラシに含ませていきます。

ココでポイントなのが、↓ 写真のように結構思い切って、ブラシをグリーーっと回すコト。
こうすることで、ブラシの奥の方にも粉が入り込み、肌の上で均等に粉が出てくるようになります。
 
ミネラルファンデ ブラシの使い方 選び方
 
まずはじめに、ポンポンポンと顔全体に粉を置きます。顔の中心に多めにのせ、それを顔全体に広げていくイメージで進めます。このへんは適当でオウケイです。

そのあと、↓ 小さな螺旋を描くように、くるくるくるとブラシを動かします。
これは、毛穴に対していろんな方向から粉を入れ込むために行います。この「入れ込む」っていうイメージを大事に~。
 
ミネラルファンデ つけ方 方法 ブログ
 
このクルクルが、どーーしても上手くできないという人には、フラットタイプの筆がおすすめ。初心者さん用です。ちょっとパフにも近いかなぁ?
このタイプの筆は、ぽんぽんぽんぽんと肌に垂直に当てて使います。
エトヴォスやMMUPROJ.で扱いがあります。
 
 
・・・以上、ファンデーションの使い方はおしまい。

次回はコンシーラーの使い方です。そしてフェイスパウダー・・・とづついていきます。お楽しみに!

ちょっとオマケ 各ブランドの動画

 
以上は、いろんなブランドのメイクアップアーティストさんに聞いた話、調べたことなどを、私がカスタマイズし、簡潔にまとめたものです。
 
とは言え、各ブランドで、それぞれいろんな使い方が推奨されていますので、「他の人の話も聞きたい~」と思った方は以下の動画もぜひチェックを!




Viewing all articles
Browse latest Browse all 2

Latest Images

Trending Articles